本會為依法設立、非以營利為目的之社會團體,以推動因應超高齡社會解方、政策及各相關產業之創新發展為宗旨。歡迎您加入高創會的行列,跟我們一起為更美好的高齡社會努力!產業鏈結、學術研討、教育訓練、國際交流、政策研議 ...... 歡迎加入我們的行列!【點我加入會員】

本會動態

本會於台北世貿中心協辦台北市政府「2022BIO-ICT臺日線上推介會」

分享到

 

2022/11/30,本會於台北世貿中心協辦台北市政府『2022BIO-ICT臺日線上推介會』,邀請日本14家日本知名智慧醫療與照護相關業者,與台北市政府推薦之優質企業進行線上洽談。(詳情請參閱附件台北市政府新聞稿)

 

 

臺北市政府產業發展局新聞稿

 

北市首創「數位臺北館」網站正式啟動 臺日推介媒合同步登場

臺北市政府創各地方政府之先建置「buy.taipei數位臺北館」(https://buy.taipei/),於今(24)日正式上線啟動。為協助臺北市的企業拓展海外市場,振興後疫情時代的產業商機,數位臺北館搭建3D元宇宙線上貿易平台,採常設館設置模式,並為促進採購商機,北市府同時於11月30日辦理線上「臺日Bio-ICT推介會」。活動特邀協辦單位TEEIA台灣電子設備協會與台灣高齡產業創新發展協會攜手辦理,並邀請日本 Bio ICT買家與參展廠商線上接洽,日本大分縣醫療ROBOT・機器產業協議會事務局次長 安達文俊(あだち ふみとし)、日本高齡者住宅新聞社網谷敏數社長擔任開幕貴賓致詞,共襄盛舉。

臺北市政府產業發展局表示,「buy.taipei 數位臺北館」集結資通訊產業、電子產品及零組件、醫藥生技產業、民生服務與用品、綠能環保等五大產業,目前總共104家廠商線上參展,包含知名參展廠商東元電機、所羅門科技、訊聯生物科技、逸達生物科技、旭隼科技等,展出超過1200多項商品或技術服務。

北市府指出,因應疫情,北市府積極推動線上經貿拓銷,110年至111年累計共舉行10場拓銷活動,協助260家企業與40個國家950位外國買主辦理1,792場線上洽談,創造約1.52億美元商機(約新台幣47.4億元),惟廠商多反映希能由單一市場擴大為全時區市場,爰臺北市府推動「buy.taipei數位臺北館」即採常設館的方式設置,打破單一線上經貿拓銷的時間限制,讓更多廠商參與線上經貿拓銷活動。

展館運用數位互動科技、擬真建模技術建置,以3D 場景設計、3D任意走動模式、720度環景情境區、720度3D客製攤位,營造親臨現場的沉浸式體驗,大幅提升參觀者使用感受,猶如貿易的元宇宙展銷空間,讓實體展覽走向線上的整體感受超越真實。

「buy.taipei數位臺北館」整合了即時資訊、參展商產品陳列、線上會議、推介會論壇及即時客服等功能,讓各領域商家品牌輕鬆被看見,買賣也變得更加容易。藉由5個主題展館供廠商陳列產品型錄、形象影片並提供分類及可搜尋之功能,另為增加流量,北市府加強宣傳於國際大型展覽導流並辦理推介會,邀國際買主出席,協助參展廠商預約洽談、全力拓展海外市場。

北市府期許透過「buy.taipei數位臺北館」,持續行銷並提升本市創新及優良廠商之國際能見度,也促進國際買主於拓銷會以外之時間仍能瞭解本市產業及產品優勢,提升媒合成功的機會,擴大採購商機,也幫助企業持續透過零接觸的數位線上洽談方式,以雲端連線全球各國買主。

 

 

台北市政府産業発展局プレスリリース

 

台北市初の「数位台北館」サイトが始動 日台斡旋・マッチングも同時に開始

台北市政府が各地方政府に先んじて開設した「buy.taipei数位台北館」(https://buy.taipei/)が、本日(24日)始動しました。市の企業の海外販路開拓に協力し、ポストコロナ時代における産業のビジネスチャンスを進展させるために、数位台北館に3Dメタバースオンライン貿易プラットフォームを構成し、常設館として設置しました。また、購買のビジネスチャンスを促進するために、台北市政府は11月30日にもオンライン「日台Bio-ICT斡旋会」を開催します。このイベントは、TEEIA台湾電子機器協会と台湾高齢者産業革新発展協会の共催で行われ、日本のバイオICT関連のバイヤーを招待して出展企業とのオンライン商談を実施し、日本の大分県医療ロボット・機器産業協議会事務局次長の安達文俊(あだち ふみとし)氏、株式会社高齢者住宅新聞社代表取締役社長の網谷敏数氏に開幕時の挨拶を依頼しました。

台北市政府産業発展局によると、「buy.taipei 数位台北館」は、ICT産業、電子製品及び部品、バイオメディカル産業、生活支援サービスと用品、グリーンエネルギー・環境保護の五大産業を集結しており、現在、東元電機、所羅門科技、訊聯生物科技、逸達生物科技、旭隼科技等の有名企業104社がオンライン出展し、1200を上まわる商品や技術サービスを展示しているとのことです。

台北市政府は、新型コロナウイルス感染拡大に対応し、積極的にオンライン経済貿易販路開拓を推進しており、2021年と2022年に販路開拓イベントを計10回実施し、企業260と海外40か国のバイヤー950名のオンライン商談を1,792回実施し、約1.52億米ドルのビジネスチャンス (約47.4億新台湾ドル)を創造しましたが、多くの企業から、単一の市場から全てのタイムゾーンの市場への拡大の希望が提示されたことから、「buy.taipei数位台北館」を常設館として設置し、単一のオンライン経済貿易販路開拓の時間的制限を打破し、より多くの企業がオンライン経済貿易販路開拓イベントに参加できるようにしました。

展示館はデジタルインタラクション技術、高忠実度モデリングを運用して構築し、3Dシチュエーション設計、3D任意移動方式、720度パノラマシチュエーションエリア、720度3Dカスタムブースを施し、実際に現場を訪れているような没入型体験を演出し、参観者の使用感を大幅に向上しており、貿易のメタバース展示販売空間を思わせます。実体展覧のオンライン化が全般に現実を超越しています。

「buy.taipei数位台北館」は、リアルタイム情報、出展企業の製品陳列、オンライン会議、斡旋会とフォーラム、即時カスタマーサービス等の機能を統合し、各領域の企業ブランドが簡単に目に入るようにしており、売買もさらに容易になります。5つのパビリオンは、企業の製品カタログや紹介ビデオを陳列し、分類と検索の機能も提供します。このほか、アクセス数を増やすために、台北市政府は国際大型見本市での宣伝を強化して誘導するとともに斡旋会を実施して海外のバイヤーを招待し、出展企業の商談予約に協力し、全力で海外市場を開拓します。

台北市政府は、「buy.taipei数位台北館」により、マーケティングを継続し、本市のイノベーション及び優良企業の国際的知名度を向上することを期しています。また、販路開拓イベント以外の時間にも、海外のバイヤーに本市の産業及び製品の優位性を理解してもらうよう努め、マッチング成功の機会を増大し、購買のビジネスチャンスを拡大し、企業が今後もタッチレスなデジタルオンライン商談の方式で、各国のバイヤーとクラウドでつながることができるよう助力したいと考えています。